猫好き

サブミッション

柔術を練習するメリット・デメリット

筆者は柔術を始めるまで主に打撃格闘技をやってきましたが、柔術を始めて分かったメリットとデメリットについてまとめてみます。 メリット ・ デメリット
サブミッション

柔術の練習に行けない時の上達方法

筆者は長期出張で柔術の練習に行けない時期が多いですが、他の方でも仕事・試験・怪我などで練習に行けない場合があると思います。そんな時の上達方法をいくつか考えてみました。 YouTube,DVDを視る、本を読む ストレッチ、筋トレ、有酸素運動を...
トレーニング

減量・増量

試合に出場される方は体重を減量・増量する必要が生じる場合があります。過度な体重調整は私生活においてもパフォーマンスの低下に繋がる恐れがありますので、ご注意ください。 JBJJFブラジリアン柔術 簡単ルール解説  筆者の現在の身長は174cm...
柔術用品

柔術着

柔術着は厚みがあるので、1晩で乾かないことが多いです。連日練習する場合、2着以上持っておくと安心です。(空手や合気道などの薄い道着は柔術の試合では着用できません) 柔術着のメーカーとしては主に下記が挙げられます。・Sanabul(コスパが良...
柔術用品

柔術用品

ここでは柔術の練習や試合・スパーリングで必要なギアについてまとめています。
柔術用品

マウスピース

ここではマウスピースの種類、歯型の取り方、お手入れについてまとめています。   柔術では打撃は禁止ですが、試合やスパで縺れ合っていると肘や膝が口に当たる場合があります。前歯は欠けたり折れたりしやすく、マウスピースを嵌めていることで負傷を免れ...
柔術家

芸能界の柔術家

このページでは国内外の芸能界の柔術家についてまとめています。各データは記事更新時点のものになります。直接本人や所属先に確認をした内容ではありませんので、誤りがありましたらお問い合わせフォームにてお知らせいただけると幸いです。 Guy Rit...
柔術家

日本の柔術家

中村大輔 Daisuke Nakamura 2010年 第11回 全日本ブラジリアン柔術選手権 アダルト黒帯ペナ級優勝2011年 第12回 全日本ブラジリアン柔術選手権 アダルト黒帯ペナ級&アブソルート級優勝2012年 第13回 全日本ブラ...
ルール

帯制度

このページでは帯制度についてまとめています。詳細はIBJJFの帯の昇格に関する規定に記載されていますが、20ページあります。 IBJJF 帯の昇格に関する規定  上記の規定の内容が1枚にまとめられたポスターが下の表になります。 IBJJF ...
その他の技

十字締め

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  マウントからの十字締めは片方の掌を上向きにしてクロスカラーを深く握り、もう片方の掌を下向きにしてクロスカラーを深く握り、頭を相手に寄せるようにして体重を乗せていきます。掛けられると頸動脈が圧迫...
その他の技

腕拉ぎ十字固め(下から)

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  下からの腕拉ぎ十字固めは相手がトップポジションの状態で、相手の片手を自分の胸付近で固め、相手のもう片方の腕を両足で挟み、自分の体を反らせます。  下の動画では下からの腕拉ぎ十字固めのコツがまと...
その他の技

バイセップスライサー

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  バイセップススライサーは相手の肘の内側に自分の脚などを挟み、空いている足などを使ってそのまま相手の腕を曲げさせます。掛けられると腕の内側の筋肉が圧迫されて非常に痛いです。  下の動画では再度か...
その他の技

ハーフガード

JBJJF 「ブラジリアン柔術 簡単ルール解説」  ハーフガードは相手の片足を自分の両足で挟み込み、その状態からスイープなどに繋げます。  下の動画ではハーフガードをした状態で相手が首を抱えてきた際、ショルダーブリッジを応用してスイープする...
その他の技

シッティングガード

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  シッティングガードは座った状態で片膝を横に寝かせて相手のすねに絡ませ、もう片方の足で相手の脚の付け根を押さえる形が多いです。この体勢から絡ませた相手の足を刈ってスイープを狙ったりします。  下...
その他の技

スパイダーガード

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  スパイダーガードは両足を相手の肘の内側に当てて動きを制します。この時に相手の両袖を掴んでおくと引き込みやすいです。  下の動画ではスパイダーガードの他にラッソガードやデラヒーバガードも出てきま...
その他の技

オープンガード

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  オープンガードは両足を相手の腰・肩・腕に当て、相手の動きを制します。両腕は相手の左右どちらか片方の襟と袖を掴む場合が多いです。柔術のウォーミングアップなどで行う足回しはオープンガードの際に多用...
その他の技

クローズドガード

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  クローズドガードはアンダーポジションから両足を相手の腰の上に回して組みます。一見すると下側の人が不利に見えますが、柔術では打撃技が禁止なので、この段階では未だ不利ではありません。  下の試合動...
その他の技

ストレートニーロック

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  ストレートニーロックは相手に背を向けるようにして相手の片足を抱え込み、自分の体を反らせるようにします。ストレートニーロックではなく相手の膝を捩じるヒールフックになってしまうと非常に重大な反則と...
その他の技

トーホールド

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  トーホールドは相手の踵の下から腕を絡ませ、手で相手の足の甲を反らせるようにします。トーホールドは掛けられても途中までは痛みを感じにくいですが、負傷しない内にタップしましょう。トーホールドではな...
その他の技

腕固め

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  腕固めは相手の手の甲を自分の肩や頭に引っ掛け、相手の肘の外側を腕または手で絞めます。足はニーオンベリーやクロスガードで相手を固定しておきます。掛けられると肘の内側が痛いです。  下の動画ではク...
その他の技

手首固め

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  手首固めは相手に自分の手や手首を取らせ、もう片方の手や腕を使い、捻ったり押し込んだりします。手首固めの種類は多く、主に下記を極めます。・手首の小指側・手首の親指側・手首の甲側・手首の静脈側 手...
ポイント技

バックコントロール

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  バックコントロールは相手の後ろから密着し、両足を相手の脚の付け根に引っ掛けます。この時、両腕はたすき掛けのように組み合わせる場合が多いです。なお、足が組んだ形になるとポイントは入らず、アドバン...
ポイント技

マウントポジション

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  マウントポジションは相手の上にまたがり、両足は相手の腰の横に着けます。相手が仰向けの場合、自分の足先が相手の手や足で取られないよう、足先は相手のお尻の下あたりにしまっておくと無難です。  下の...
ポイント技

パスガード

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  パスガードは仰向けの相手を横から抑え込みます。柔術では基本的に上側にいる選手が試合展開を作る決まりがあり、長時間パスガードをしているとペナルティをかされる場合があります。  下の動画では相手の...
ポイント技

スイープ

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  スイープはクロスガード等の体勢から、上にいる相手を手足を使って転がし、トップのポジションを奪います。拮抗した状態で時間が経過し、相手の力が緩んだタイミングを見計らって一気に仕掛けると決まりやす...
ポイント技

ニーオンベリー

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  ニーオンベリーは膝で相手の腹部を抑え、両手で相手の肩や足腰を抑えます。相手が体をずらして逃げようとしてきた場合、伸ばした足を押し出してニーオンベリーを維持したまま追いかけることができます。ベリ...
ポイント技

テイクダウン

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  テイクダウンの方法は多く、主に下記の4種類になります。・相手の膝裏を手で取り、肩で押し倒す(レスリングのイメージ)・相手の膝裏を足で刈り、肩を押す(柔道の大外刈りのイメージ)・相手の腰を担いで...
トレーニング

手・腕

柔術では相手の襟・袖・裾・帯等を掴んでキープする場面が多く、握力(最大筋力・保持力)がある方が有利です。 また、手の指は鍛えておいた方が負傷のリスクを抑えられ、練習を継続できます。  ここでは筆者が使用したことのある手・腕のトレーニングアイ...
トレーニング

体幹・柔軟

柔術では手足を様々に駆使して技を掛けあうので、体幹トレーニングや柔軟運動は体の動かし方を身につける意味で有用だと考えています。  ここでは筆者のおすすめとしてヨガ・自重トレーニングを紹介させていただきます。 筆者はマットの前でDVDを流し、...
ルール

試合時間・階級別一覧

JBJJFブラジリアン柔術 簡単ルール解説  性別・帯別・体重別・年齢別に試合が細分化されているため、ローカルな大会だと一人参加優勝になる枠もあります。  上表の試合時間はアダルト以上が記載されていますが、アダルト未満を含む全年齢層の試合時...
ルール

その他の技術例

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  帯が上位になるほど使える技が増えます。各技はその他の技のページで紹介しています。 白帯から使用可能 青帯から使用可能 茶帯から使用可能
ルール

レフェリーのジェスチャー

JBJJFブラジリアン柔術 簡単ルール解説  このページではレフェリーのジェスチャーについて見ていきます。 公式審判制服  主審の右手には黄/緑バンドが巻かれています。ブラジル国旗では黄色が金と鉱物資源を、緑色が森林を表しているようです。 ...
ルール

反則

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説 非常に重大な反則  スラムや頸椎への攻撃、かに挟みは反則だと知っていれば、犯してしまうことは無いと思います。 かに挟みは古くから柔道において存在する技ですが、掛けられた方が抵抗した際に膝関節やじ...
ルール

ポイントシステム

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  上図の上段は主審から見て右側の選手の得点、下段は左側の選手の得点になります。ポイントは後述する技が決まった場合、主審が右手でポイントを示し加算されます。スコアボードの2,3,4の列にポイントが...
ルール

勝敗の決定

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  試合では上図のようなサブミッションが極まると試合が決します。時間内にサブミッションが極まらなかった場合、抑え込み技などのポイント合計が多い方が勝ちになります。  各技についてはサブミッションの...
ルール

試合場

JBJJFブラジリアン柔術 簡単ルール解説  ここではJBJJF簡単ルール解説の「1.試合場」について見ていきます。  柔道では、国際柔道試合の場合は8~10m×8~10m、講道館柔道試合の場合は9.1m×9.1mと定められています。柔術に...
ルール

道衣の規定

IBJJF 道着チェック表  ここではIBJJFの道着チェック表について、詳細なルールブックの情報を補足しながら見ていきます。 1-襟の厚みと幅  厚さは1.3cm以内、幅は5cm以内になります。 厚さや幅があり過ぎると相手選手が襟を掴みに...
サブミッション

オモプラータ

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  オモプラータは相手の肩と腕に脚を引っ掛け、相手の手を頭の方向に捻ります。肩が硬い人は捩じってすぐに極まりますが、やわらかい人は結構捩じらないと極まりません。オモプラータはポルトガル語で肩甲骨を...
サブミッション

フットロック

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  フットロックは相手の足首を脇で挟み腕組みし、空いた足で相手の足腰を制し、足首を捻ります。掛けられても途中までは痛みを感じにくい方もいるかもしれませんが、一定以上捩じられると足首を負傷する可能性...
サブミッション

アームロック

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  アームロックは柔道家の故 木村政彦 氏が考案したことから、キムラロックとも呼ばれています。アームロックでは相手の手首を同じ側の手で掴み、反対の手で相手の後ろから脇をくぐらせ自分の手首を掴み、背...
サブミッション

カラーチョーク

JBJJF ブラジリアン柔術 簡単ルール解説  カラーチョークは相手の襟の片方を手で押さえ、もう片方襟を首元から絞めつけることで極めます。掛けられると非常に苦しくなる、ノーギにはない道衣を利用したサブミッションです。相手の頸動脈に押し当てる...
サブミッション

リアネイキッドチョーク

JBJJFブラジリアン柔術 簡単ルール解説 極め方  リアネイキッドチョークは上腕と前腕で相手の頸動脈を抑え、もう片方の手で相手の後頭部を押し込むサブミッションです。極められると非常に苦しいです。素早く極めないと、相手が顎を引いてガードして...
サブミッション

腕拉ぎ十字固め

JBJJFブラジリアン柔術 簡単ルール解説 極め方  腕拉ぎ十字固めでは相手の片腕を両手で抱え、相手の腕の付け根を太腿の内側で絞めます。ポイントとしては下記が挙げられます。 ・抱えた相手の手の親指が上を向くようにする。→相手の親指が上を向い...
サブミッション

三角絞め

JBJJFブラジリアン柔術 簡単ルール解説 極め方  三角締めは自分の太もも・すね・相手の腕が三角形になることから、三角締めと名前がつきました。 頸動脈の左右と首の後ろを締め付け、呼吸ができなくなるサブミッションです。極められてもタップしな...